TOP > 農業公社ってどんなところ? > 採用情報
応募方法は、下記の各種様式にある「履歴書」と「入社希望の理由及び職務経歴書」を農業公社に持参または郵送でご提出をお願いいたします。ハローワークの求人にも掲載しておりますのでご確認ください。
既に職場訪問の受付を完了されている方については、職場訪問時に「履歴書」と「入社希望の理由及び職務経歴書」を持参されることになっておりますので、その時点で応募手続きが完了します。
〒020-0884 盛岡市神明町7番5号
公益社団法人岩手県農業公社 採用担当 宛
電話:019-651-2181〈代表〉
ファックス:019-624-5107
お問い合わせメールアドレス
saiyo@i-agri.or.jp 又は nakazawa@i-agri.or.jp
令和5年4月期の正職員応募者を対象とした職場訪問について既に予約が入りはじめております。特に中途採用をご希望の方は、準備期間を長めに確保するためにも、早期の予約をお勧めします。 職場訪問を希望する方は、各種様式に掲載している「公益社団法人岩手県農業公社職場訪問申込み用紙」に必要事項を記載し、メール、FAX又は郵送にてお申込みください。
職場訪問実施日は、7月4日(月)、7月5日(火)、8月1日(月)、8月2日(火)、8月4日(木)です。
1日の実施時間は、9:00~17:00の間で、30分程度/人とし、1日最大6名までとします。 ご希望日の中から、実施日及び時間については、公社で決定させていただきます。
ご希望日に申込が集中した場合は、対応できないこともありますのであらかじめご了承ください。(日程は先着順になります。)
まだ空きがありますのでどしどしお申し込みください。お待ちしております。なお、職場訪問実施日の一週間前までにはお申し込みくださるようお願いします。
職場訪問概要:採用条件等の説明、提出書類及び選考方法等の説明 30分程度/人
〒020-0884 盛岡市神明町7番5号
公益社団法人岩手県農業公社 担当 総務部 中澤、良田、細川
電話:019-651-2181〈代表〉FAX:019-624-5107
お問合せ・申込みメールアドレス:saiyo@i-agri.or.jp 又は nakazawa@i-agri.or.jp
応募方法は、下記の各種様式にある「履歴書」と「入社希望の理由及び職務経歴書」を農業公社へ持参または郵送でご提出をお願いいたします。 ハローワークの求人にも掲載しておりますのでご確認ください。
〒020-0884 盛岡市神明町7番5号
公益社団法人岩手県農業公社 採用担当 宛
電話:019-651-2181〈代表〉
ファックス:019-624-5107
お問い合わせメールアドレス
nakazawa@i-agri.or.jp
saiyo@i-agri.or.jp
令和4年3月19日(土)13:00~16:00に岩手産業文化センターツガワ未来館アピオで開催されたいわて就職マッチングフェアⅡに参加しました。
出展した企業数は135社、訪問者数は222名、公社のブースに訪れたのは10名でした。
令和4年6月1日(水)から採用募集が始まりますので、多数のご応募をお待ちしております。
いわて就職マッチングフェアⅡの様子
●令和3年いわて就職マッチングフェア
●令和2年いわて就職マッチングフェア
●令和元年いわて就職マッチングフェア